-
おもちゃ屋のねこ
クルリンはかんばんねこ ハティの大おじさんのおもちゃ屋に、かしこそうな緑色の目のねこがふらりとやって […] -
『こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ』
写真のうしろに何がある? こそあどの森には、いろんな人が住んでいます。トワイエさんから借かりた本のペ […] -
野をわたる風にのる 植物のたび
とんで、はじけて、くっついて ある日、知り合いの洋服にみどり色の模様もようを見つけました。あらまぁ、 […] -
タヌキの土居くん
この本のどこかに人間の土居どいくんがいるよ! さんかく山のふもとにある小さな学校、山下小学校のお話で […] -
「いたいっ!」がうんだ大発明 ばんそうこうたんじょうものがたり
だいすきな奥さんのためにうまれたアイデア わたしたちの身の回りにあるものは、すべてだれかのアイデアに […] -
正吉とヤギ
大好きな子ヤギといっしょにはだしであそぶ 正吉しょうきちは6歳さい、南の小さな島でおじいとおばあと暮 […] -
なきむしせいとく
絵にこめられた平和への思いを感じとる 今から77年前の沖縄おきなわに住む8歳さいの男の子「せいとく」 […] -
天の台所
料理はめぐる みなさんは、自分で料りょう理を作ったことはありますか? 料理を教わったことはあるでしょ […] -
ホオナニ、フラおどります
ありのままの自分でいる場所 ホオナニは、ハワイの女の子。でも、自分が女だとも男だとも思ったことがあ […] -
にっぽんロビンソン 土佐長平・無人島漂流記
あきらめない心が生きる力に 岸本浦きしもとうら(今の香南こうなん市香我美かがみ町岸本)の長平ちょう […]
3・4年生から
読もっか こども高知新聞は、毎週金曜日に高知新聞にはさまれているタブロイドばんのこどもむけ新聞です。
「図書だより」のコーナーで、小学生のみなさんに読んでもらいたい本を毎週しょうかいしています。
このコーナーでしょうかいした本は、高知こどもの図書館にあります。
住んでいるところの近くの図書館でもさがしてみてください。