こどもの本と人をむすぶ活動のご案内とご報告です。NPOが運営するこどもの本の専門図書館として、多彩な活動を行っています。
お知らせ
-
2025年4月の大人のための絵本の講座 絵本の時間
2000年に「絵本作家と出会いの会」としてスタートして以来、現在も続く安田幸子先生による人気の講座です。毎回テーマに沿った絵本を取り上げ、様々な角度から絵本の魅力に迫ります。 初めての方もどうぞお気軽にお越しください。お […] -
牧野植物園にこどもの図書館がおでかけしました
3月22日(土) 初夏のような汗ばむ陽気に包まれたこの日、牧野植物園 春のフラワーイベント『こんこん山 花さんぽ』へ、こどもの図書館がおでかけしてきました。 草木や植物を描いた本をはじめ、今年のテーマである「風」、「虹 […] -
お話し会 「エーリッヒ・ケストナーと現代」
1920年代のドイツは世界恐慌から国民の生活が貧窮し、ナチスが台頭します。1933年にはヒットラーが政権を把握、民主主義のヴァイマール共和国は崩壊し、第3帝国時代となります。そのような激動の時代にエーリッヒ・ケストナーは […] -
YaYaYa読書会 3月15日㈯ 『藍染めのアポレンカ』
YaYaYa読書会は、YA(ヤングアダルト)対象の本を取り上げる読書会です。隔月の第3土曜日に高知こどもの図書館内で開催しています。中学生以上どなたでもご参加ください。読んで自由に感想を話し合います。申込み不要。 -
原っぱ図書館@牧野植物園
高知県立牧野植物園 春のフラワーイベント『こんこん山 花さんぽ 虹色の風』のイベントに高知こどもの図書館も参加します。 「原っぱ図書館」3/22(土)・4/12(土)10時~15時 会場:こんこん山広場クスノキデッキ […] -
世界のバリアフリー児童図書展~IBBY選定バリアフリー児童書2023~
すべてのこどもが良質で十 分な読書の機会を持てるよう、隔年で世界の優れたバリアフリー児童図書を選定しているIBBY(国際児童図書評議会)が、2023年に選定した22の国と地域からの40図書を展示 します。 当館での巡回展 […] -
『こうちNPOアワード2024』大賞を受賞しました
高知こどもの図書館が『こうちNPOアワード2024』大賞を受賞いたしました。 当館のこれまでの活動を、このような形で評価して頂き、大変光栄です。今回の審査テーマは「たのしむチカラ」でした。こどもたちに本をたのしむ場を提供 […] -
赤ちゃんとわらべうた
毎月第3金曜日に、乳幼児と保護者の方と一緒に絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しむ「まんまひろば」を行っています。本日はかわいいあかちゃんと一緒にわらべうたを。お腹の中にいる時から図書館に来てくれてましたよ♡ 申込不要です […] -
絵本の時間「フランスの物語や絵本Ⅱ」
2月14日(金)の『絵本の時間』のテーマは「フランスの物語や絵本Ⅱ」、去年6月に紹介しきれなかった作品解説の続編をお届けしました。 洗練された繊細なペン画のドレ、自然な色づかいで、実際にそこにいるかのようなこどもたちを描 […] -
『へなちょこしんぶん』最新12号発売!!
お待たせしました! 高知こどもの図書館を勝手に応援する新聞『へなちょこしんぶん』最新12号発売!! 一面には、HAPPY NEW イヤー(耳)に関することわざをハッピーに紹介。魅惑の紙面は是非直接ご一読ください。 家計に […]