高知こどもの図書館は誰もが自由に、無料で利用できる図書館です。その運営は、趣旨に賛同してくださる会員による会費と寄付金、及び事業収入で支えられています。どうか会員(正会員、賛助会員)となって、館の維持、運営に力を貸してください。そして私たちの小さな図書館を一緒に育てていってください。
個人正会員 | 一口 | 10,000円 |
---|---|---|
個人賛助会員A | 一口 | 10,000円 |
個人賛助会員B | 一口 | 3,000円 |
団体正会員 | 一口 | 50,000円 |
団体賛助会員 | 一口 | 30,000円 |
◆正会員……この法人の目的に賛同して入会し、活動を推進する個人もしくは団体で、総会での議決権を有します。
◆賛助会員…この法人の目的に賛同して入会し、活動を支援する個人もしくは団体です。
総会への出席はできますが、議決権はありません。
◆正会員と賛助会員の主な違いは、総会での議決権の有無です。賛助会員費および2000円以上の寄付金は、税優遇の対象となります。(正会員費は税優遇の対象となりません。)みなさまにとって参加しやすい形で、ご支援ください。
◆会員の皆様には、活動の報告や新刊情報などを掲載したニューズレター「ほんとあそぶ」をお送りします(年3回発行)。
◆団体会員の皆様については、館内掲示板のほか、ニューズレター「ほんとあそぶ」などでも毎回お名前のご紹介をいたします。
・郵便振替をご利用ください。
★振込先 高知こどもの図書館
振替番号 01690-9-48585
(高知こどもの図書館1階カウンターでもお預かりいたします)
・銀行振込ご希望の方は下記の口座をご利用ください。
お手数ですがメール等にて
会員の別(正会員、賛助会員A、B)、住所、氏名、電話番号をお知らせください。
★振込先 四国銀行 帯屋町支店 普通 0902080 特定非営利活動法人高知こどもの図書館
医療法人恕泉会内田脳神経外科、(有)金高堂書店、(株)高知銀行、高知信用金庫、医療法人野並会高知病院、国際ソロプチミストよさこい高知、(公財)三一会、(株)四国銀行、島崎商事(株)、社会医療法人近森会近森病院、土佐中学高等学校教職員組合、ニヨド印刷(株)、ブルーチップ(株)高知営業部、医療法人静かな凛脈の会まつもとデイクリニック、ミタニ建設工業(株)、学校法人やまもも学園、吉永塾
アズマ耳鼻咽喉科・アレルギー科、永国寺町町内会、孝心堂withこども眼鏡院、学校法人高知学園、高知学芸中学・高等学校、高知日産プリンス販売(株)、(公社)高知法人会、(株)五藤光学研究所、(株)CIJネクスト、スタジオあ、(有)創友、土佐女子中学高等学校、ニッポン高度紙工業(株)、(株)冨士書房、BOOK・OFF(四国文教サービス有限会社)、(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
アカデミック・リソース・ガイド(株)、池川木材工業(有)、一宮生コンクリート(株)、宇治電化学工業(株)、医療法人三和会国吉病院、グループ円、高知北ライオンズクラブ、高知県こども劇場協議会、NPO法人こうちコミュニティシネマ、高知市市職労、高知東ライオンズクラブ、高知東ロータリークラブ、高知放送(株)、高知南ライオンズクラブ、サニーマート(株)、四国管材(株)、積水ハウス(株)、(株)ソフテック、鷹城ライオンズクラブ、立脇千賀子バレエ研究所、医療法人七風会田村こどもクリニック、ナチュラルハウス高知店、日本キリスト教矯風会高知支部、西ロータリークラブ、(有)パレスホテル、藤戸病院、(有)フリージア、丸の内町内会、学校法人若草幼稚園
高知こどもの図書館は、職員、理事だけでなくボランティアの方によって毎日の運営が支えられています。毎月1回開架資料について検討する「選書委員会」や、広報部によるニューズレター「ほんとあそぶ」の年3回の発行なども、ボランティアの皆さんの協力によって成り立っています。
その他にも、以下の活動などにボランティアの方たちのご協力をいただいています。
ボランティアをしていただける方はどうぞ、図書館まで
運営資金をつくりだす事業活動の1つとして毎年取り組んでいます。出品は手づくり品の他に本、贈答品などをお願いしています。多くのボランティアスタッフの協力により毎回スムーズな運営ができています。手作り作品を準備していく中から、「お針の会」が誕生し、毎月第2・第4月曜日に活動しています。